日常の中で量や程度など表す時に、パーセンテージでも表せますが、分数(fraction)で表す時も多々あります。
パーセンテージは、数字の後に「percent」をつけるだけなので簡単なのですが、分数はなんて言えばいいの?
超簡単です!
英語で分数の言い方は、2通りあります。
①「分子の数字 分母の序数」
②「分子の数字 over 分母の数字」
この2通りです。
下に、よく使う分数を3つのルールに分けて一覧表にしたのでマルッと覚えましょう。
よく使う英語の分数一覧表
※画面を2本指で広げると画面アップします。
①「分子の数字 分母の序数」と②「分子の数字 over 分母の数字」どちらの言い方も分子、分母の順番が日本語とは逆になります。
分子、分母の順番が、逆で頭が混乱するという方は、単純に書いた時の順番(例 1/3, 3/4, 4/5, etc.)で前の数字からと覚えておけば簡単です。
上の、よく使う英語の分数一覧表にも記載していますが、少しだけルールがありますので、一つずつ説明していきます。
①「分子の数字 分母の序数」の言い方
この言い方は、
「分子の数字 分母の序数」
の形で言うだけなので簡単なのですが、下記の2つのルールがあります。
ルール1:分母の数字は序数
下に、間違えやすい序数をリストアップしています。
複数形や発音、スペルをチェックしましょう。
注意点:本来、2と4の序数は、second と fourth ですが、「2 = half」「4 = quarter or fourth」を使います。
分数で使う序数
2 ➡︎ half[hæf]
複数形 halves[hævz]
3 ➡︎ third[θə:rd]
複数形 thirds[θə:rdz]
4 ➡︎ quarter[kwɔ́:rtər](イギリス)
複数形 quarters[kwɔ́:rtərz]
fourth[fɔ:rθ](アメリカ)
複数形 fourths[fɔ:rθs]
5 ➡︎ fifth[fɪfθ]
複数形 fifths[fɪfθs]
6 ➡︎ sixth[sɪksθ]
複数形 sixths[sɪksθs]
7 ➡︎ seventh[sév(ə)nθ]
複数形 sevenths[sév(ə)nθs]
8 ➡︎ eighth[eɪtθ]
複数形 eighths[eɪtθs]
9 ➡︎ ninth[naɪnθ]
複数形 ninths[naɪnθs]
10 ➡︎ tenth[tenθ]
複数形 tenths[tenθs]
11 ➡︎ eleventh[ɪlév(ə)nθ]
複数形 elevenths[ɪlév(ə)nθs]
12 ➡︎ twelfth[twélfθ]
複数形 twelfths[twélfθs]
etc…
ルール2:分子が1の時と1以上複数時
・分子が1の時は、「a」または「one」を使います。
・分子が1以上の複数時は、分母の序数を複数形sにします。
それ以外の序数は、語尾に「-s」で大丈夫です。
分子が1の時 (「a」または「one)
1/2 ➡︎ a half/one half
1/3 ➡︎ a third/one third
1/4 ➡︎ a quarter/one quarter
1/5 ➡︎ a fifth/one fifth
分子が1以上複数時 (分母の序数を複数形s)
3/2 ➡︎ three halves
2/3 ➡︎ two thirds
3/4 ➡︎ three quarters
4/5 ➡︎ four fifths
②「分子の数字 over 分母の数字」の言い方
「th [θ]」の発音や序数が難しいという方は、この言い方が超簡単でおすすめです。
※「th [θ]」の発音について詳しくは、「TH」発音記号 [ð], [θ]をご確認ください。
日本語で、1/3を「3分の1」と言いますが、この時の分子と分母の間の「分の」が「over」になるだけです。
序数も使う必要がなく、ルールもありません。
分子の数字と分母の数字をただ「over」で繋ぐだけ
「分子の数字 over 分母の数字」
の形なのでとても簡単です。
1/2 ➡︎ one over two
1/3 ➡︎ one over three
2/3 ➡︎ two over three
3/4 ➡︎ three over four
4/5 ➡︎ four over five
分数に整数がある場合
※画面を2本指で広げると画面アップします。
上記のように、1と1/2や3と2/3など整数(integer)がある場合は
「1と1/2 = one and 1/2」「3と2/3 = three and 2/3」となります。
2と1/5 ➡︎
①「分子の数字 分母の序数」
two and one fifth
②「分子の数字 over 分母の数字」
two and one over five
5と2/6 ➡︎
①「分子の数字 分母の序数」
five and two sixths
②「分子の数字 over 分母の数字」
five and two over six
分数で使う英語用語
fraction [frǽkʃ(ə)n] (名詞 複~s | -z ) 分数
numerator [njú:mərèɪtər] (名詞 複~s | -z ) 分子
denominator [dɪnɑ́(:)mənèɪtər](名詞 複~s | -z ) 分母
integer [ɪ́ntɪdʒər] (名詞 複~s | -z ) 整数
whole number [hoʊl nʌ́mbər](名詞 複~s | -z ) 整数
英語で分数 会話での使い方
「○/○の名詞」や「名詞の○/○」
と言いたい時は、
「○/○ 名詞」または、「○/○ of 名詞」
one hundredth second (100分の1秒)
※second[sék(ə)nd] (名詞 複~s | -dz ) 秒
one ten-thousandth possibility (1万分の1の確率)
※possibility[pɑ̀(:)səbɪ́ləti] (名詞 複-ties | -z) 可能性
one tenth income (1/10の収入)
※income[ɪ́nkʌ̀m] (名詞 複~s | -z) 収入
two thirds tablespoon (大さじ2/3)
※tablespoon[téɪblspù:n] (名詞 複~s | -z) 大さじ
one half teaspoon (小さじ1/2)
※teaspoon[tí:spù:n] (名詞 複~s | -z) 小さじ
four fifths of the height (その高さの4/5)
※height[haɪt] (名詞 複~s | -ts ) 高さ
two thirds of the population (人口の2/3)
※population[pɑ̀(:)pjəléɪʃ(ə)n] (名詞 複~s | -z) 人口
まとめ
日常の中で分数は、何気によく使われます。
2通りの言い方と3つのルールさえ覚えておけば、すぐに使えます。
新しく、難しい単語覚える必要もありません!
サクッとここで覚えておきましょう。
その他にも、英語に関する情報を下のリンクボタンからご覧いただけますので、気になるページがあれば是非ご覧ください。
言語の習得には、それなりの学習(インプット)と会話(アウトプット)が必要不可欠です。
学習(インプット)だけでは、時間の経過とともに忘れてしまったり、実際の英会話の中で反射的に聞き取ったり、話せたりはできません。
時間が経っても忘れないためには、実際に英会話の中で口に出してアウプットすることがとても重要です。
加えて、実際の英会話の中から英単語の発音を自分の耳で確認し、それを体に染み込ませる。
会話は、TOEICなどのテストではないので考える時間はありません。
学習(インプット)も大事ですが、「英語は頭で覚えるのではなく耳と口で覚えろ」と言われており、英語での会話(アウトプット)が、それ以上大事と言えます。
お金を使わずに、色んなオンライン英会話の無料体験レッスンをたくさん受けて、英会話の授業でなくとも、メールやチャットができる外国人の知り合いや友達をオンライン英会話の無料体験レッスンを通してたくさん作り、英語に触れる機会を増やすことが英語習得の近道です。
私達オンラインイングリッシュは、みなさんの英語学習のお手伝いをさせて頂くと共に、無料体験レッスンでき、早朝から深夜の時間帯まで、好きな場所で好きな時間に、スマホだけで、英語をプロから習うことができるおすすめのオンライン英会話をご紹介しています。
英語学習(インプット)は、私達オンラインイングリッシュ.com上メニュー内の各ページから学習し、まずは、お金の一切かからない無料体験レッスンをいろいろ受けて、英会話(アウトプット)をたくさんして、楽しく英語を身につけましょう!
行動と実行が命です。
各オンライン英会話無料体験レッスンに関する詳細は、下のボタンからご確認いただけます。
※オンラインイングリッシュ.comでは、スマホだけ1画面で、レッスン教材の表示、質問の際に使えるチャットメール等できる、独自のレッスンビデオ通信システム持つ、オンライン英会話だけを選りすぐってご紹介しています。(Skype非推奨)
英語の知識のインプットとその英語の知識のアウトプットをバランス良くやって、どんどん英語を話せるようになりましょう!
Keep going.
Take care.